大学生の皆さん、アルバイトはやっておりますでしょうか?多くの人が4年間のうち一つはアルバイトを経験すると思います。
ちなみに私はというと、大学4年間で13個のアルバイトを経験しました。多ければいいというわけでもないですが、色々な職種を経験したので、その中でもおすすめなバイト・おすすめできないバイトを紹介していきます。
これを読めばアルバイト選びをスムーズに行うことができるはずです。是非とも参考にしてください。
お仕事を探すなら求人数が豊富な『求人ボックス』アプリがおすすめです。
求人特化型検索エンジンなので、ネット上の求人が網羅されています。
雇用形態問わず、ニッチな業務内容の求人まであるので、従来の転職サイト・バイトアプリでピンとくる求人がなかった人は、是非使ってみましょう。
今まで経験したアルバイト13コ全て
- 惣菜作り(1週間)
- 塾講師(半年)
- ドラックストアの店員(2ヶ月)
- 家庭教師(10ヶ月)
- 電気屋の店員(1ヶ月)
- 居酒屋(3ヶ月)
- ネットカフェ店員(1年半)
- イベントスタッフ(1ヶ月)
- ボルダリングジムのスタッフ(8ヶ月)
- ホテルのフロント(1年)※長期休暇期間のみ
- バーテンダー(1週間)
- コールセンター(2ヶ月)
- ベンチャー企業の事務(半年)
※()は継続期間
最初のお惣菜作りは高校生のときですが、後は全部大学生になってから今までのアルバイト遍歴です。いかに根気がないか分かりますよね。
個人的にアルバイトなんて少しでも合わないと思えば辞めればいいという価値観なので、損切りし続けた結果13個も経験してしまっていたんですね。
アルバイトをすぐに辞めるメリット
「アルバイトはなるべく辞めずに継続すべきだ!」という人もいますが、私はそう思いません。なぜならすぐに辞めることで下記のようなメリットがあるからなんです。
- アルバイト先で不必要にストレスを感じなくていい
- 自分に合ったバイト先と出会える確率が上がる
- 様々な職種を経験できるので、自分の適正が分かる
僕の場合、ワンオペで運営するネットカフェやボルダリングジムのアルバイトが長続きしました。接客業は無理だと思ってましたが、自分のペースで働けるのでストレスがなく快適だったのが要因だと思います。さらに、ベンチャー企業の事務作業も普段からPCを扱う僕にとっては適正があると感じました。
このようにサクッと損切りができたおかげで本当に向いているアルバイト先と巡り会うことができたと思っています。
大学生のときにやって良かったアルバイトランキング
大学生におすすめのバイト1位:ボルダリングジムのスタッフ
これは本当に楽しかった!!
仕事の合間によく登ったりして結構上達しましたし、常連さんなどのお客さんと仲良くなれるので、バイトが趣味になる典型でした笑(休日も行ってたくらい)
しかもボルダリングするような人って、体育会系というか分からないですが爽やかで接しやすい人ばかりなので、人間関係(スタッフや客)も良好です。
あまりジム自体ないのと、ジムによってはボルダリングの技術が求められるかもしれないので、バイトするのは簡単ではないと思いますが、興味ある方は是非求人をチェック!
大学生におすすめのバイト2位:インターネットカフェの店員
インターネットカフェのアルバイトは暇すぎるくらい楽!!
パソコンが扱えるのでレポート書いたりネットサーフィンしたりと暇つぶしに困りませんでした。
キチガイじみた客に当たることや汚い部屋の掃除に悩まされることも多いですが、総合的におすすめできるアルバイトです。
インターネットカフェ・漫画喫茶のアルバイトを探すなら、
誰でも採用されるだけで祝い金(マッハボーナス)が5,000円以上もらえるマッハバイトがおすすめです。
大学生におすすめのバイト3位:居酒屋のスタッフ
僕の経験したアルバイトランキング内に、実は飲食店のバイトはほとんどありません。
大学生と言えばほとんどの人が飲食店のバイトですよね。まかない食べれるし求人多いし。
でも僕はほとんど飲食店をやってません。理由は大学1年生の頃に居酒屋バイトをして、「もう飲食やらない!!」と決めたからです。
なぜ飲食が嫌なのかまとめると、
- 食べ物を扱うので衛生管理が大変
- 制服がめんどくさい。
- 忙しい
- キッチンは疲れるし、ホールは声を出すのがしんどい
これらが居酒屋バイトを経験して思った飲食のイメージ。
3ヶ月間しか働いてませんが、これらに気付かせてくれたあの居酒屋に感謝しております。不向きな職種に気付けるのは良い体験です。
ただまかないは美味しかった!お客さんからお酒も飲ませてもらったのも楽しかった!高校の先生が飲みに来たときも盛り上がった!!
居酒屋のアルバイトは大変な分時給も高いし楽しい瞬間が多いです。友達も出来るし出会いもあるので最高ですね!
大学生におすすめしない後悔したバイトランキング
大学生におすすめしないアルバイト1位:電気屋の店員
家の近所だったので応募したのですが、ひたすらレジ打ちのみで、電気屋だろうがスーパーだろうが多分同じようなことしかしてません笑
ただ、社員さんが厳しかったり、他のバイトがおばちゃんばっかりで若い人がいなかったりと、人間関係が良くなかったです。
そのくせ高額な商品が多いので、責任は大きいし接客も質が求められます。
すぐに辞めちゃったので近くの電気屋さんが1つ行けなくなってしまったのが本当に痛手でした。バイト先選びはちゃんと後先考えないといけないですね…。笑
大学生におすすめしないアルバイト2位:バーテンダー
居酒屋を辞めて2年くらい経ち、相変わらず飲食は嫌だけどお酒ならいいだろっ!ってことで始めたバーテンダーのバイト。
実はかなりの競争率だったという面接を勝ち残り採用されたのだが、あっさり1ヶ月で辞めました。
理由はバーテンダーが本当に大変だし、お金稼げないなとおもったからです。
まず何が大変かと言うと、色々な年代や性格の人と話をして盛り上げないといけないところ。(バーの雰囲気によっては寡黙でもいいが)
他のバーテンダーさんは皆盛り上げ上手で、テンションが追いつかなくなってしまいました。お客さんからの無茶ぶりがホントにひどく、メンタルがもちません笑
あと時給が低くて、深夜勤務手当の割り増し賃金が付いてなかったのにも衝撃的でした。
給料をもらうときには既に辞めていたので特に何も言いませんでしたが、法律上10時以降の賃金には1.25倍のお給料が発生しますので、皆さんもお気をつけて。
記事が見つかりませんでした。
大学生におすすめしないアルバイト3位:コールセンター
コールセンターにも受信業務と発信業務の2つがありますが、僕がやったのは受信業務。
受信業務は発信業務に比べてクレーマー遭遇率が低いとのことだったのでやってみました。
2ヶ月の期間限定で入ったのですが、ヤバい客に当たるとホントに心が砕けます。笑
友達も一緒に入ったのですが、その友達は勤務中に泣いたくらいメンタルにくるバイトでした・・・。
僕の場合はクレーマーが最も怖く、勤務してすぐに1日に2人もクレーマーに当たったのでトラウマ状態になりました。
特に入ったばかりで知識が不足している状態での対応はぐずぐずしてしまい相手を苛立たせてしまいます。
まとめ:大学生は色んなバイトを体験しよう
今回紹介した13個のバイトはあくまで一定期間以上の雇用を前提としたバイトであり、1日だけの短期とか、登録型派遣でのスポット勤務とかのバイトは除いています。
一つ言いたいのは、大学生のうちにアルバイトを色々経験するのもアリだということです。
僕はネットカフェで自分の適正が少し分かりました(1人でできる仕事が好き)し、ボルダリングのアルバイトで趣味が一つ増えました。これは経験によって得られた産物であり、バイトをコロコロ変えたからこその結果です。
もしアルバイトが続かないという人は心機一転、別の仕事を探してみるのも一つの手です。
【体験談含む】大学生におすすめのアルバイトをランキング形式で紹介
大学生になればサークルや勉強、飲み会などでお金が必要です、でもせっかく自由な時間がある学生ですから、なるべく時間にゆとりをもてるアルバイトがしたいですよね!ちなみに僕は大学4年間で、10個以上のアルバ...
採用祝い金をもらえるアルバイトサイトを使うべき
- 『バイトが続かない』
- 『楽しく働きたい』
そんな人こそ変わったアルバイトで稼ぐのが最適です。大手求人サイトにはない隙間産業を狙って、レアなアルバイト求人に応募しましょう。
マッハバイトは学生向けの求人が豊富で、スマホを使ったモニターバイト(3分からでも稼げる)があったり、リゾートバイトやオフィスワークまで多数揃っています。
さらになんと!今ならアルバイト採用者全員が5000~10000円分のお祝い金(マッハボーナス)を貰えます!…

ちなみに、マッハバイトで今話題のウーバーイーツをやってみたところ、こちらもマッハボーナス対象だったので、5000円もらえちゃいました。
アルバイトってたまに、「採用後お祝い金を支給します」みたいな文言を見かけませんか?僕は普通にタウンワークとかでアルバイトを探してたんですけど、一度もお祝い金をもらったことはありません。ですが、以前紹介...
アルバイトのお得情報
採用祝い金がもらえる求人サイト(マッハバイト)からアルバイトに応募・採用されると、採用祝い金5,000円がもらえます
採用で即5,000円もらえる!