
どうも!Mura.です!(@Mura_jumper)
突然ですが、充電器ってケーブルを抜き差しするのめんどくさくないですか!?
実は前からずっと、置き型のワイヤレス充電器が気になってたんですよ…。欲しいけどどうだろうなぁ〜っと。
そう思っていた矢先、普段使ってる有線の充電器の反応が悪くなってきました。これは買い替えのタイミング!!
と、いうことでパッド型のワイヤレス充電器を買ってきました。今回はその感想やらワイヤレス充電器に対する評価やらを書きます。
ワイヤレス充電器の仕組み「Qi」とは
ワイヤレス充電器は、”電磁誘導“によって電力を伝送しています。
充電器の中にあるコイルに電流を流すと電磁石となり、磁界が発生するので、充電器の磁束からスマホ側のコイルに電力を送り込むイメージです。
「Qi」とはスマホの国際標準規格で、iPhoneですと8以降の機種が採用しています。私も先日iPhone6sからXsに変えたので、余裕でQi対応規格です!(ドヤ)
ELECOM製の置き型ワイヤレス充電器を購入
ワイヤレス充電器には形状が大きく2種類あります。
- スタンド型
- パッド型
私はパッド型を購入しました。理由は「ポンと置くだけで充電したいなぁ」と考えていたからというクソみたいな理由です。
(本当はドンキで見かけて安かったから買っただけ)
スタンド型は充電しながら動画を観ることができるのがメリットです。
パッド型は高さがなく、置くだけなので邪魔にならないし調べ物などもスムーズ。用途に合わせて選びましょう。
使ってみた感想は「便利だけど充電速度が遅い」
肝心の使ってみた感想ですが、「いちいちコードを挿す手間が省けたのは楽!!」
これホント実感しますが、床に落ちたコードを拾って挿すのが面倒だったんですよね。普段は自宅の机に座ってるので…。
手間は省けて嬉しいんですが、一つ問題がありまして…
充電速度がクソ遅い…っっ!!
出力が5Wという低コストな商品を買ってしまった僕が悪いのですが、ここまで遅いとは思わなかった…
試しに30分くらい充電してみたところ、49%→63%でした。
多分1時間充電しても、30%弱しかバッテリー増えない…遅くないですか!?
ワイヤレス充電器のメリット
- ケーブルの抜き差し不要で楽チン
- 置くだけでいいので家で作業しながら充電できる
メリットは何よりも置くだけで充電できるってことですかね。
僕は家でパソコン作業することが多いのですが、隣にスマホを置いてPCカタカタしながら充電、スマホを使っても置けばまた充電できるという…
あとはトイレとか行く時、スマホを持ってく(不潔ですみません)ことがあるので、そういう時もケーブルを抜き差ししなくなりました(笑)
ワイヤレス充電器のデメリット
- ちゃんと真ん中に置かないと充電されない
- 出力が弱いと充電速度が遅い(確実に有線より遅い)
- 出力が強い充電器は結構高い
少しはみ出ると充電できないので、きちんとスマホが真ん中辺り(そこまで細かくなくていいですが)に置かないとダメです。
あと、充電速度は有線充電より絶対に遅くなるので注意。忙しい人(あまり家にいないなど)は向かないでしょう。
価格面ですが、安くても4,000円くらいは出さないと高出力のワイヤレス充電器は買えません。
Amazonで調べてみたんですが、3,500円くらいで7.5Wとかがありますね。マジで5Wはやめときましょう、いやマジで。
魔法陣タイプのワイヤレス充電器が人気
ドンキにも売ってましたが、魔法陣タイプのワイヤレス充電器が人気のようです。
無駄にパッドがでかくてスペース取りそうだなぁとか思ってましたが、魔法陣が光ると結構興奮しました(ドンキでしれっと試してみた)
来客があれば盛り上がりそうですが、僕はあまり家に人を呼ばないので一人でこれを使い続けてる姿を想像すると虚しいです(笑)