
どうも!Mura.です!(@Mura_jumper)
僕は実家のWi-Fi契約を親に頼まれてて、僕は使っていないWi-Fiの契約をしています(なんでだ)
一人暮らしの自分の家は、『SoftBank Air(ソフトバンクエアー)』という置き型のWi-Fiなんですが、親のために契約したGMOとくとくBBのWiMAX料金が高いなぁと思うように…。
ぶっちゃけ、親はほとんどWi-Fiを使っていませんが、ないと困るとのことなので契約をしたんですよね。今からちょうど1年前でした。
月々の請求金額を見て、「あれ?こんなに高かったっけ?」と思ったのでなんとなく記事にしました。ダラダラ書いていきます。
口コミで一番安いと言われるWiMAXを契約したけど
僕が契約したのは『WiMAX2+ ギガ放題接続サービス (au) 』の2年契約です。
そもそも、なんでWiMAXにしたんだろうと考えていると、当時ネットで調べたら「GMOのとくとくBBが一番安い!」って口コミやらサイトでの紹介が多かったんですね。
なんかキャッシュバックのおかげで、トータル費用が安くなるようでしたが、僕はキャッシュバックを受け取ってません…笑
契約後11ヶ月目でキャッシュバックの受け取り口座登録メールが来るようですが、見当たらない…。
⬅︎(どうやらキャッシュバックの代わりに月額料金が安くなるプランにしていたようです)
WiMAXでなぜか5000円以上請求されてる件
僕は値段とかあまり見ずに、だいたい3〜4000円くらいだろうと思って契約したんですが、なんと5000円以上の請求額が発生していることに気づきました。
どうやら僕は、ギガ放題プランを契約してて、通常プランよりも高い方を選んでいたようです。(自分で選んだはずなのに忘れてた)
[jin-iconbox07]通常プランはデータ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかる(ギガ放題プランは制限なし)[/jin-iconbox07]
毎月のWi-Fi料金の内訳はこんな感じです。
- 通常料金:5,236円
- LTEオプション:1,085円
- 公衆接続オプション:390円
- WiMAX安心サポート:324円
- お得割キャンペーン割引:-633円
- 月額料金特別割引:-992円
合計5410円/月
[/box05]なんか無駄なオプションやらで高くない??(情弱丸出し)
公衆Wi-Fiサービスの料金も合算して請求されていた
「5000円超えるのは高い!」と思って、BBnaviという管理画面で確認してみると…
公衆Wi-Fiサービスというオプションにも加入してて、その料金が上乗せされていたんですね。
最初にこのオプションが強制加入されていて、契約から2ヶ月目以降は解除しないと契約しっ放しになってしまうんです。
解約しようと思ったら違約金が2万円発生
GMOとくとくBBのWiMAXは解約しようと思った場合いくら違約金がかかるのか調べてみたんですよ。
カスタマーセンターに電話して、「解約したいです」って言ったら、「20520円の違約金が発生しますがよろしかったでしょうか?」と言われました。
高い!!違約金高いよ!!
どっちにしろ来月の20日までに解約すればいいらしいので、ゆっくり考えることにしました。はぁ…縛り期間はマジでうんざりですね。
縛りなしで月額3,000円以下のモバイルWi-Fiを発見
もっと安いWi-Fiがあれば、それでもいいかなぁと思い探してみると「縛りなしWi-Fi」というサービスを発見。
GMOとくとくBBは最初の2ヶ月だけ異常に安くて、3〜24ヶ月目は普通、25ヶ月目以降は月額料金が高くなるという謎の料金体系です。
でも縛りなしWi-Fiは契約時からずっと定額の3680円、 GMOのとくとくBBなどは最初に事務手数料3000円がかかりますが、縛りなしWi-Fiは無料です。
月額料金も安いし縛りなしなので違約金もゼロ、こっちの方がいいじゃん!!ってなりました(笑)
Wi-Fi契約は違約金に注意しよう!縛りなしのWi-Fiがおすすめ
というわけで、ほぼ使ってないWi-Fiはいつ解約するか分からないですし、好きなタイミングで契約・解約できるWi-Fiが一番だなぁと思いました。
僕のように、「違約金とか事務手数料払いたくない!」って人は縛りなしWi-Fiにした方がいいと思います。安いですし!