
どうも!Mura.です!(@Mura_jumper)
最近話題のPayPay(ペイペイ)というスマホ決済サービスを使ってみましたんですが、「なんでもっと早く使わなかったんだよ」ってくらい便利でお得でした。
決済がスムーズだし、ポイントの還元率も高い、しかもキャンペーン中は高額のキャッシュバックが狙えちゃうんですからね…!
というわけで今回は、PayPayとは何か・メリットとデメリットを解説し、実際に使ってみた感想なども紹介していきます。
スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」とは?
『PayPay(ペイペイ)』は2018年10月5日にスタートしたスマホ決済サービスです。
『LINE Pay』や『Apple Pay』といった決済サービスが人気となる中、ソフトバンクとYahoo!が共同で立ち上げたのがPayPayなんです。
そもそもスマホ決済サービスとは、スマートフォンアプリだけでお会計が済ませれるように、クレジットカードと連携したり、銀行口座と連携してキャッシュレスでお買い物ができる便利なサービスです。
PayPayは圧倒的な還元率と、数回に一度全額のキャッシュバックが得られるという画期的なサービスで話題となり、多くのユーザーを獲得しました。(100億あげちゃうキャンペーン)
わずか10日でキャンペーンは終わったものの、通常のお買い物で0.5%のポイントが還元されるので、普通に使っている人がまだまだ多いです。
PayPay(ペイペイ)のメリット
支払額の0.5%が還元される
先ほども触れましたが、お会計の0.5%分がポイントとして還元されます。
1ポイント=1円なので、2000円のお買い物をしたら100円分のポイントが還元されるということです。
現在第二弾のキャンペーンにより、最大20%の還元率+5回に1回全額キャッシュバック中です
わずか5分!簡単に利用開始できる
PayPayは誰でも簡単に利用でき、使用料とかもかかりません。
- アプリダウンロード
- Yahoo! JAPAN IDか電話番号で登録
- 銀行口座からチャージ・Yahoo!カードの連携
これだけでPayPay加盟店舗に行けば、スキャン支払いかコード支払いが可能になります。
お得なポイント還元の恩恵も受けられるので、非常にスピーディに利用を開始できちゃいますね。
加盟店が多くて対応範囲が広い
PayPayはスマホ決済サービスの中でも、かなりの加盟店舗数を誇ります。加盟店が多いということは、それだけ利用可能な範囲が広がるので、利便性が高まることを意味します。
[box01 title=”PayPay加盟店の一部”]- コンビニ:ファミリーマート・ポプラ・ミニストップ(ローソンも導入予定)
- 家電量販店:ビッグカメラ・エディオン・コジマ・ヤマダ電機・ベスト電器など
- 飲食店:魚民・白木屋・笑笑・和民・キッチンオリジン・ピザーラ・上島珈琲店など(松屋など導入予定)
- ファッション:ディーゼル・OUTDOORなど
この他にも、薬局やメガネ・コンタクト売り場、交通会社などがPayPayを導入しています。
個人的にはコンビニで使えるのが本当に便利ですね。あとはセブンイレブンだけ…
決済方法が3種類から選べる
PayPayの決済方法は3種類あります。自分の好きな支払い方法が選べるので、自由度が高くて便利ですね。
[box01 title=”PayPayの決済方法”]- 銀行口座からPayPay残高にチャージする
- Yahoo!マネー(電子マネー)で支払う
- クレジットカード決済
銀行口座からPayPay残高にチャージする
PayPayに銀行口座を登録すると、口座から引き落としてPayPay残高にチャージされます。
登録できる口座はネットバンクに限られますが、主要な銀行口座はだいたい使えます(三菱UFJ銀行を除く)
Yahoo!マネー(電子マネー)で支払う
Yahoo! JAPAN IDと連携し、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座かコンビニ現金チャージ、ヤフオク売上によって支払うことが可能です。
クレジットカード決済
PayPayにクレジットカードを登録してクレカ決済が可能です。
ただしクレジットカードでの残高チャージは『Yahoo!JAPANカード』のみ。
さらに登録できるクレジットカードもVISAかMastercardの国際ブランドだけです(JCBはYahoo!JAPANカードのみ)
Yahoo!JAPANカードはPayPayとかなり相性が良く、チャージ可能でポイントが一気に貯まっちゃいます。
登録するだけで500円分ポイントゲット
PayPayアプリをダウンロードすると、それだけで残高に500円分チャージされます。
さらに、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら支払い方法の設定を済ますと追加で500円分のポイントが付与されます。
登録するだけで1000円もらえちゃうんです…僕はPayPay登録してからすぐにファミリーマートで買い物して使いました(笑)
PayPay(ペイペイ)のデメリット
キャッシュバックのお金が還元されるのに1ヶ月以上かかる
キャンペーンによって還元されるポイントですが、付与されてからおよそ1ヶ月ちょっと経ってから還元される仕組みのようです。
この若干のタイムラグが気になるというか、すぐに還元されたら嬉しいのになぁって思いました(笑)
PayPay残高には有効期限あり
PayPay残高の有効期限は2年間です。
2年間放ったらかしにしておくと消えてしまうので要注意…
また、PayPayには『PayPayライト』と『PayPayボーナス』があり、『PayPayボーナス』から優先的に消費される仕様になっています。
PayPayライト:Yahoo!JAPANカードやYahoo!ウォレットからのチャージ残高
PayPayボーナス:特典・キャンペーンによって付与された残高
会計時に出る音が恥ずかしかった
割としょうもないデメリット?ですが、初めてPayPayを使った時に『PayPay♫』と音が出たのが少し恥ずかしかったです(笑)
はい、それだけです。すいません。
PayPay(ペイペイ)を実際に使ってみた
というわけでPayPayを使ってみたんですが、実は僕何気にYahoo!プレミアム会員なので、キャンペーンの恩恵を受けててさらにお得に感じました。
なぜなら、キャンペーンの全額キャッシュバック(最大1000円)の確率が2倍の5回に1回ですからね。
ファミリーマートでのお買い物が20%キャッシュバック
仮に全額キャッシュバックが外れても、20%が還元されるのはデカイ!
口座を連携させたらチャージも即完了。お会計も店員さんがスマホの画面にバーコードをかざすだけなのでお互い楽ですよね!!
ファミリーマートで会計時にPayPayアプリを開くと、店員さんが「PayPayですね〜」と即座に対応してくれるのもありがたい…(すっかり普及してる)
第2弾100億円キャンペーン中!PayPay(ペイペイ)に登録しよう
現在第二弾のキャンペーンが開催中です。これはマジでお得すぎるので、まだPayPayを使ってない人はこれを機に始めちゃいましょう!
第2弾100億円キャンペーン:2019年2月12日〜2019年5月31日23時59分
- 最大20%のお会計分が戻ってきます
- 10回に1回の確率で最大1000円キャッシュバック(Yahoo!プレミアム会員は5回に1回)
※
一度の会計で最大1000円の残高付与(キャンペーン中は5万円が限度額)
クレジットカード払いはYahoo!JAPANカード以外キャンペーン対象外