
どうも!Mura.です!(@Mura_jumper)
私は『MURAiSM』を運営しているMura.という者でして、いわゆる”雑記ブログ”と呼ばれるジャンルや専門性のないブログ記事を執筆しています。
2017年9月、大学4年生で就活も終わった一番暇な時に『はてなブログ』でブログを開設しました。
・お前は誰だ?
・なんでブログ書いてる?
・どんなこと書いてるの?
ブログは個人の主張や価値観を発信する場所なので、こういった点を明らかにした方がいいと思うので書いておきます。実際僕も色んなブロガーさんの記事を読むとき、プロフィールがあれば目を通しますからね!
Mura.の情報(簡易バージョン)
以下で僕のことを幼少期から細かく書いてますが、ぶっちゃけ長いので簡略化したのを先に載せておきます。
・福岡県出身の95年生まれ
(唯一のオールゆとり教育というキセキの世代)
・超内向的で個人プレイ大好き
(部活はずっと陸上部、理由は個人技だから)
・高校も大学も国公立、幼稚園だけ私立
(大学では福岡県の某大学で、法学部出身です)
・大学では働き方改革とかワークライフバランスについて勉強
(ゼミで『自由に働きたい!』と言ったら全員に白い目で見られた)
・今までに13個のアルバイトを経験
(インターネットカフェのバイト以外ほとんど続かない)
・ブログ・Webライター・Webメディア編集がメインのお仕事
(基本在宅・1人で完結)
ざっとこんな感じで、僕を一言で表すなら『縛られることが苦手な自由大好き人間』です。
ちなみに動物占いではペガサス(※ペガサスは自由にしておけば勝手に羽ばたくらしい)タロット占いでは王様(雇われでは力が余るという診断)でした。占いは信じませんが心当たりがあり過ぎますね。
本当に当たるの?ココナラで電話占いサービスを実際に利用してみた
どうも!Mura.です!(@Mura_jumper) 突然ですが皆さんは”占い”って信じますか? 『ぶっちゃけあんなのテキトーにそれっぽいこと言ってるだけだろ』『なんか胡散臭いよね…』 おそらくこうい...
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたのは、元々起業したかったので、Webの集客力つけるならブログかな〜って思ったのがきっかけです。当時はブログでお金を稼ごうなんて一切思ってなかったですね。
ブログは今まで何やっても続かなかった僕が唯一続いた趣味であり、お金を稼げるビジネスにさえも成長しました。これは僕の持論ですが、ブログは向いている人間とそうでない人間がいると思います。
ブログはとにかく続けるのが大事ってのは本当に同意だけど、
ブログが続かないのはその人がダメなわけではないと思う。理由は何やっても続かなかった僕が、未だにブログ続いてるくらい向き不向きが出るから。
つまり、ブログが続かない人は別のことに切り替えてオッケー
— Mura.@ぼっちブロガー (@Mura_jumper) 2018年5月10日
ブログの向き不向きの判断は割と早い段階に出来るような気がします。興味のある人ははてなブログとかでやってみた方がいいと思いますよ!
僕は才能があるかどうかは知りませんが、ブログは全然苦じゃないので多分向いてます。だからこれからも更新しますし辞めないと思いますよ。ブログを通じて色んな出会いがありましたし。
今回は珍しくブロガーらしい記事なのですが、人気ブロガーのタロウさんがTwitterで呼びかけした、とある企画に参加してきました。 その企画は・・・ブロガー体力測定…っ!! 普段PCをカタカタしている不...
色んなブロガーさんと交流させてもらったり、面白いお仕事を頂いたりできたのはブログのおかげです。大学生の時に始めておいて良かったなぁと心から思います。
子どものとき
ここからは僕の生い立ちを遡ります。長いので暇な人だけ読んで下さい(笑)
僕は生まれも育ちも福岡県で、じっとすることが困難、暴れ回るやんちゃな赤ちゃんだったみたいです。
よくブロガーさんのプロフィール記事って人生の区切りごとに振り返ってるので、ここからは僕も軽く振り返っておきます。
小学生時代
足が速かったのでたいていのスポーツはそこそこ活躍できました。運動会のかけっこも絶対一位で、まさに足速いは正義。
ただ一点疑問なのは、『足が速くてもそこまでモテなかった』こと。これは未だに不可解です。足速かったらモテるんじゃないのかよっ!
あとは仲の良い友達とコンビを組んで、クラスの皆の前で漫才やったりしてましたね。今思うと完全に黒歴史ですが、笑ってくれてたクラスメイトや先生に感謝です。温かい世界…。
中学時代
中学生になると、今までかけっこ無双していたことから陸上部に入部。
『足の速さと漫才ごっこで培ったトーク力で中学校も楽しむぞ〜』と呑気に構えていたですが、他校の陸上ガチ勢や目立ちたがりの芸人キャラに圧倒されて大人しくなります。
ここから人見知り発症・部活サボりという堕落しきった生活を送るように。

高校時代
家から近いという理由だけで選んだ高校。後から知ったのですが校則がとにかくキビシい学校で有名みたいです。
僕は毎回前髪の長さ(校則では眉毛にかかってはいけない)のギリギリを狙って生活指導の先生とバトルしてました。
部活は高校も陸上部を選択。理由は特にやりたいことも無いけど、何も入らないのは友達ができないから寂しいという消極的な理由です。
僕の通っていた高校は校則を破ると早朝と放課後にボランティア活動をさせられるというペナルティ制度があり、ヤンキーいつも何人かこれをさせられるのですが…
なんと僕もこのボランティア活動をさせられることに
比較的真面目な僕が、雨の日にちょっと傘さし運転をしたことで先生にバレて指導を受けたのです。
ただでさえ朝が苦手な僕が、早起きして学校に行きボランティアという名の雑用(校庭の草むしりや掃除、挨拶)、さらに部活時間も削って同じ雑用の日々。これを2~3ヶ月やり続けました…今思い返しても過酷な日々ですね(笑)
高校生活はというと、勉強はなぜか結構できたので大丈夫でしたが、部活がやはりサボりたくて仕方なかったです。
今思うと僕があまりやる気なかったので、他のちゃんと頑張っているメンバーに迷惑をかけて申し訳なかったですね。
当時の僕は『陸上は個人競技だから俺がサボっても別に迷惑かかんないしいいだろ』と本気で思ってました。
でも違うんですよね。やる気が無い奴っているだけで周りの士気を下げるし、秩序の乱れや団結力にもマイナスの影響を与えるもんで、僕自身が実際”そういう奴”でした。
そんな生意気な高校1年生の僕は、当時の顧問の先生から『本気でないなら辞めてくれ、周囲の足を引っ張っている』と説教され、

と決意します(笑)
超迷惑な奴ですが、ここから少しずつ記録会でも結果を残せるようになり、気付けば部内でも一番タイムのいい短距離選手になってました。
チームプレイが苦手・責任も成果も自分次第が良いということで選んだ陸上競技でしたが、この急激な成長により1年生にしてリレーメンバーに選出されます(補欠ですが)
3年生に混じってバトンの練習・他のメンバーが休みにも関わらず大会に参加(補欠なのでほとんど大会には出ない)というチームでの活動が苦痛で仕方ありませんでした。
野球部やサッカー部ならチーム皆で活動するのが当たり前ですが、僕は個人プレイしかやってこなかったので慣れるまで大変でした。
それでも部活を真面目にやり続け、4×100Mリレーで県大会出場、もう少しで九州大会に参加できる…というところで惜しくも破れて高校での陸上時代は幕を閉じました。
高校では主に部活から色んなことを学びました。特に思ったのは、『やるからにはしっかり練習して、ある程度強くならないと楽しめない』ということです。
下手・練習不足でも楽しいって幻想で、本気で楽しめる領域ってのはある程度のレベルに達してからの話なんだなぁ、と。
そんなわけで県内のまぁまぁレベルの国公立大学に合格し進学します。
大学時代
俺がやりたかった生活はまさにこれだ!と思った大学生生活。
もしこの記事を読んでいる高校生以下の方がいれば言っておきます。

僕は元々縛られるのが苦手で、集団行動が苦手です。
でも大学は、『授業に行かないなら単位はやらないし、自分から行動しなければ何も得られない、全ては自己責任だよ?』っていうスタンスです。誰も怒ってくれません。
僕はこのスタンスがとても心地よかったです。好きにさせてくれる、やりたいことを探せる・没頭できる大学は素晴らしいですね♫
とまぁここまでキラキラしたことを言っておいてなんですが、大学1年生は飲み会やらサークルやらで周りの大学生と何ら変わりない生活を送ってます(笑)
別に遊びほうけるのはダメではありませんが、何か始めておけばよかったなぁと思います。
それに危機感を覚えた僕は2年生から積極的に地域イベントや校内イベントに参加し出します。
学内の就活イベントを企画・運営したり、オープンキャンパスで留学生相手に学校の紹介をしたりと、何かとアクティブに動きまくりました。
この辺りから、イベントって楽しい!何かを企画するのは楽しい!と思えるようになりました。
今思えばもっと積極的にイベントを開催すれば良かったのですが、学内・サークル内で小規模に人を集めて何かやれれば満足していましたね…。
就活ではいずれ独立できそうな業界を…ということでスキルのつきそうな業界を選択。僕は独立して1人で仕事をするのが一番大事なので、正直あまり就活には前向きになれませんでした。
だって会社員になるための努力ですもん、会社員になりたくないのに…
『でも仕方ない…文系で何のスキルもないし、何のコネも行くアテもない』そんな感じで独立も目指せる職種の会社に内定をもらい就活フィニッシュ。
就活終了後暇過ぎて始めたのがこのブログです。

フリーランスの方にアドバイスをもらいつつも、なんとかそれなりに読まれるようになりました。(まだまだ駆け出しですが…)
ブログを通じてお仕事をもらったり、Webライターとしてお仕事したりと、就職以外で働けるんだと、そういう生き方をしている人(フリーランス)がこの世にいるんだと知れたのは、間違いなくブログのおかげです。
就職
僕は18卒の新卒1年目として、内定を頂いた企業に就職しました。
今の会社の業界で独立を目指して頑張るか、ブログ・ライターというWebの世界で独立するのかは迷ってますが、いずれにせよ僕は近々フリーランスになる予定です。
長続きするかは不明ですが、クラウドソーシングで最低限は稼げるし、色々やりたいことをやりたいなぁと思ってます。
元々会社員としてのキャリアに興味が無かったからこんな特殊な考え方をしていますが、ワクワクする生き方を選びたいというのが本音です。
ただ、何も考え無しに会社を辞めることはしないので、しばらくはパラレルワーカーとしてガンガン働きます。(昼会社員、夜副業)
お仕事
僕は今、ライティング・ブログ執筆・Webメディア運営を副業としてやっています。
また、先日始めてイベントの取材・コラム作成のお仕事を頂きました。(公開時期はまだ未定ですが)
ブログでは主に
・体験談
…アルバイト、イベント、レビューなど
・インターネットカフェ関連
・インタビュー記事
・学生向け記事
・ゲーム関連
の記事を執筆していますが、他にも色々チャレンジしております。何かありましたらお見積など、ご気軽にご連絡ください。
