【作業が捗る】在宅ワーカーが買ってよかった便利グッズ5選

「【作業が捗る】在宅ワーカーが買ってよかった便利グッズ5選」のアイキャッチ画像
Mura.Mura.
在宅ワーカーのMura.です

家で仕事するのって、最初は「通勤とかなくて楽じゃね??」とか思ってたんですけど、徐々にメリハリがない生活になりがちですよね。

最終的に、仕事中でもYouTubeを観るような生活になると終わりです。作業効率は最低レベル。

そんな私が考えた在宅ワークを捗らせる対策は、在宅ワークを効率的かつ集中的に行える便利なアイテムを使うことでした。

これにより作業時間はきちんと確保でき、適度な運動や休憩が取れるような健康的な生活へと改善できたので、そのアイテムをご紹介します。

「家でダラダラ作業するのに苦痛を感じているそこのあなた!」

Mura.Mura.
これを機に道具に頼って、環境を変えてしまうのもアリですよ

在宅ワークにおすすめの便利アイテム

先に結論から言うと、以下の3カテゴリーのアイテムは買ってよかったです。

在宅ワーカーにおすすめグッズ

  • パソコン周辺機器
  • ワイヤレスのノイズキャンセリングイヤホン
  • 筋トレグッズ

これらは費用対効果も高く、今でも毎日使い倒しているので買って後悔はゼロ。むしろコスパが良すぎて驚きます。

ただ、細かい商品選びは必要です。無駄に高いものを買う必要はないですので、私が何を使っているのか紹介していきます。

デュアルモニター環境で作業効率を高める

パソコン作業の方は、自宅のデュアルモニター化を推奨します。

デスクトップやノートパソコンの人は、一つのモニターで作業をしている人が多いと思いますが、それだとやや非効率。

モニターをもう1つ追加すれば、同時に2画面操作できるので、調べ物をしながら入力作業するなど、マルチタスクに適しています。

私はモニターとモニターアームを買ってデュアルモニターを導入しました。ハッキリ言って快適すぎます。

モニターアームのおかげでデスクのスペースを圧迫することなく、空間をうまく活用できている感覚。狭いアパートに住んでいる私にとっては助かります。

モニターアームは安いものだと5,000円もしないで買えるので、設置可能なデスクであればモニターとセットで買っても良いと思います。

その場合、モニターの裏にアームを取り付けるねじ穴があるか確認しておきましょう。詳しくは下記記事にて。

耳栓やイヤホンで雑音対策すれば集中できる

一番買って良かったと感じるのは、『AirPods Pro』です。これは本当に生活がガラリと変わりました。

ノイズキャンセリング機能が凄すぎて、生活の雑音が全く気にならなくなります。

ウチは洗濯機と空調と近所の子どもの声がうるさいんですけど、「AirPods Pro」があればほぼ聞こえなくなります。音楽を流せば全く聞こえない。

どれくらい聞こえないかと言うと、この前自宅で音楽を聞いてたら、インターホンの音に気づかずに配達物を受け取れませんでした(笑)

ノイズキャンセリングはイヤホンだけでなく耳栓にもあるので、安価で済ませたい人は耳栓でも良いと思います。

created by Rinker
キングジム(KINGJIM)
¥3,800 (2023/03/29 16:23:52時点 Amazon調べ-詳細)

その場合ワイヤレスだと移動が楽になるので、コードのないワイヤレスタイプがおすすめですね。

スタンディングデスクで立って作業する

在宅ワークはほぼ1日中座りっぱなしになるので、かなり健康に悪いです。

1日8時間以上座る時間がある人は、癌の罹患リスクが15〜40%上がり、死亡リスクも高くなることが分かっています。

これはたとえ運動をたくさんしても、座る時間が長ければ相殺は不可能とのこと。つまり座る時間を短くしなければいけないということです。

私はこのために、立ったままパソコン作業ができるスタンディングデスクを買いました。

とはいえ、デスクそのものの高さを調節できる可変式は高いし置くスペースがないので、デスク上に置く小さいデスクです。

これだけでも十分スタンディングでの作業は可能になりますし、立ったままだとサボれなくなるので強制的に作業効率が上がります。

座ったままだと、どっかで一区切りするとTwitterを眺めたり、YouTubeを開いたりしますが、立ったままだとサボる気力が起きません。

多分立ったままだとリラックスできないから、サボりたくなくなるんだと思います。

お金とスペースに余裕がある人は、ボタンで高さ調節できる電動のスタンディングデスクを買っても良いかもしれません。私も引っ越したら買いたいですね。

追記(2020年12月):スタンディングデスク買いました

1万円ちょっとで買える折りたたみ式のスタンディングデスクを買いました。場所を取らないので便利です。

E-WIN スタンディングデスク 昇降式テーブル キャスター(固定脚)取付けだけの簡単組立 天板サイズ幅58cm×奥行40cm 昇降 ダイニング テーブル 手動 折りたたみ オフィステーブル 型番SD58-BK ブラック
E-WIN

レビュー動画は下記からチェック。

youtube動画

パソコンスタンドで角度を変えると首が楽になる

パソコンの冷却スタンドです。パソコンを使ってると熱くなるので、不安に思い買ってみました。

すると冷却効果よりも、パソコンの角度が変わって首や手首への負担が和らいだことに驚きました(笑)

持ち運ぶときはコンパクトにまとめてバッグに入れるだけで良いですし、見た目もスタイリッシュで気に入ってます。

よく売り切れてしまうのが欠点ですが、似た商品はいっぱいあるようです。1個持っておくと便利ですよ。

筋トレ効率爆上がりのダンベル

最後は直接的な仕事への影響はないのですが、筋トレグッズのダンベルです。

体を動かす機会がめっきり減ってしまったので、筋トレで運動不足を解消したら、体がスッキリして作業効率も向上しました。

自粛期間は自重での筋トレをちょこちょこしてましたが、本格的なトレーニングも少ししたくなったので、とりあえずダンベルを購入。

というのも、近所のジムが休館になって、腕や胸のトレーニングが難しくなったからなんです。腹筋とかは自重でいい気がしますが、腕・胸は自重だと効率が悪い気がします。

そこで、adidasの5キロのダンベル(片方だけ)を買いました。1個だけでそこそこな値段がするのでおすすめはしませんが、見た目がカッコいいので買ってしまいました。

デザインとか気にしない人は、ダンベル2つセットで重りも変えられる商品を買った方が絶対にいいです(笑)

created by Rinker
Wout
¥3,999 (2023/03/30 02:52:21時点 Amazon調べ-詳細)

これなんてコスパ最高ですよね。見た目はあまり好きではないですが、家なんでそこまで気にしなくていいでしょう。

私は1個しかダンベルがないので、片方ずつ交互にメニューをこなしています。腕を休憩させられるので、案外1個でもいいなと思ってます。

在宅勤務で集中できない人は道具に頼ろう

「在宅勤務辛い」という人は、習慣を変えたり気持ちを変えたりといった、自分を変える努力をしようとしがちです。

ですが、自分を変えるのはめちゃくちゃ難しいです。ハードルが高すぎますし、ストレスもかかります。

そうではなく、道具に頼ることで、強引に自分の習慣やいつもの生活を変えてみるのもアリです。

たとえば、1日1時間だけパソコンスタンドを使って、立って作業をしてみると、案外ハマって習慣化するかもしれませんよね。

このような感じで、道具ありきで生活習慣を少しづつ改善できれば、安い買い物になるのではないでしょうか。

関連記事