Gotoトラベルキャンペーンが開始され、10月より東京都在住の人も対象になりましたね。
さらに「地域共通クーポン」の発行も10月スタート。これにより実質負担が半額で旅行を楽しむことができます。
「旅行が安く行けるのはいいけど、よく分からないし面倒だ」という人のために、GoToトラベルに関する情報を分かりやすくまとめました。
今まで旅行を我慢してた人も、これを機に国内旅行でパーっと羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
GoToトラベルキャンペーンとは
GoToトラベルキャンペーンは、国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の半額相当を給付金として受け取れるキャンペーンです。
給付額の内訳は、7割が旅行代金の割引、3割が地域共通クーポンです。
(ただし宿泊旅行は1日2万円、日帰りは1日1万円が限度額)
例えば宿泊費が4万円なら、26,000円が割引対象(40000×65%)、6,000円が地域共通クーポンの発行額(40000×15%)になります。
地域共通クーポンは取り扱い店舗で使用でき、上記の例だと6,000円までクーポンでの会計が可能ということです。
実際の自己負担楽は26,000円ですが、6,000円分のクーポン券によって実質20,000円(半額)になるということです。
GoToトラベルの利用方法
GoToトラベルは対象の旅行会社・旅行予約サイトから申し込む必要があります。
楽天トラベルならキャンペーン対象のプランに絞って検索が可能です。ポイントも貯まるのでおすすめ。
GoToトラベルの注意点
キャンペーンに参加する場合、いくつか注意点があるので、事前にチェックしておきましょう。
注意点
- 毎朝検温を実施し、接触確認アプリの利用する必要がある
- 3密が発生する施設等は行けない
- 宿泊施設で本人確認書類が必要
- 37.5度以上の発熱があった場合、施設等に待機し保健所の指示を仰ぐことになる
これらの注意点は感染症対策として必要な措置です。
次に気をつけたいのが、クーポンの利用期限です。
地域共通クーポンの有効期間が短い
旅行代金の15%分は地域共通クーポンとして発行されますが、利用できる期限は宿泊当日と翌日のみです。(日帰り旅行は当日のみ)
ここに関しては公式でもアナウンスが少なく、利用者も知らずに期限切れになるケースが多発しています。
昨日静岡で宿についてから地域共通クーポンを受け取り、期限が今日まで。周りにほとんど使える店がなく、コンビニくらい。ランチした店も申請中で使用できないと。結局使わないまま東京に戻ってきた。近所でも使えるのがファミマ、ツルハ、ユニクロとか大企業ばかり。なんのための政策か。誰得なのか。
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) October 5, 2020
発行タイミングはチェックイン時なので、旅行先で使うか、旅行から帰ってきて使うしかありません。取り扱い店舗かどうか確認しなければいけないので、事前にどこで使うか調べておくことをおすすめします。
今のうちにお得すぎる旅行を楽しもう
クーポンの利用期限はシビアですが、50%相当額が給付されるのはお得なので、今のうちに楽しんでおくべきでしょう。
最近ではJR西日本の新幹線乗り放題サービス「どこでもドアきっぷ」をGoToトラベルで買うなんて方法も話題です。
JR西日本の「どこでもドアきっぷ」、やはり旅行会社で発券(宿一泊分予約)するとGoToトラベル適用で35%オフかつ15%の地域共通クーポンついてくる。
西日本、四国、九州を新幹線も特急も3日間乗り放題で18,000円が11,700円、さらに3,000円分のクーポン付で実質8,700円(宿代別)
金銭感覚おかしくなる— さしづめさん(労働と家庭) (@chama_wa) October 3, 2020
色々と賢い使い方ができそうな制度ですね…。GoToトラベル対象の旅行予約は下記からできます。