どうも!Mura.です!(@Mura_jumper)
先日大学を卒業したばかりの私ですが、これから大学生活を迎える人や、今特にやることもない人に向けて言いたいことがあります。
それは、『明確にやりたいことがないならとりあえず英語を勉強しとけ』ってことです。
僕はTOEIC500点の超絶普通な英語力ですが、今思うと『英語勉強しとけばなぁ…』と思います。(というか今も思います)
以下、僕なりにその理由を詳しく説明します。
大学生にとっての英語の勉強の大切さ
大学生の方は卒業後に就職される方がほとんどだと思います。
3年生の終わり頃から就活に向けて動くのですが、英語力は就活においてかなりのアドバンテージがあります。
履歴書にTOEICのスコアを書ければ面接時に話のきっかけになりますし、英語を勉強するきっかけやそのときの話も必ず面接官にウケます。(留学や学内の授業、サークルで英語力を身に付けた話とかできれば強い)
また、企業によってはTOEICのスコアで応募の可否が決まったり、部署によっては配属されない場所も出てきます。
つまり、実は英語が出来ないだけで選択肢が狭まっているのです。
もちろん、『俺は英語使わないから』と思っている人もいると思います、というか僕がそうでした。
でも何があるか分かりません。急に海外に行きたくなるかもしれませんし、外国の方のクライアントを担当したり、翻訳の仕事を受注できるかもしれません。
大学生の勉強は英語以外にも色々ある!
大学生って勉強しないといけませんが、バイトとサークルに明け暮れて遊んでばっかりの人もいます。(私です)
でも大学生でも何か夢中になれるものを見つけられれば、この遊ぶだけの生活から脱却出来ます。
僕の例で言えば、大学4年でブログを始めてどハマりし、以降社会人になった今でも定期的に更新し、ブログの運営やWebライティングについて勉強しています。
大学生にとって遊ぶことは大事ですが、何か一つ夢中で勉強できるものを見つけた方がいいと思います。
そういう意味で、特にやりたいことが定まらない人が多いであろう1・2年生時は『とりあえず英語の勉強』をすすめます。
潰しがきくという言い方はどうかと思いますが、汎用性が高いのでまず間違いない分野の勉強です。(少なくともブログよりかはw)
フリーランスになっても英語は大事!
僕はフリーランスという生き方が最強なのではと思っているのですが、フリーランスに大事なのが”稼げるスキル”です。
一つでも多くスキルがあれば、それだけ仕事の獲得率が上がるので上手くいきやすいのですが、何もプログラミングやWebデザインといったPCスキルだけが稼げるわけではありません。
海外の物語や資料などの翻訳、データ起こしなどの仕事は英語力を必要とし、それだけライバルも減るので他の案件よりも仕事を獲得出来ます。
フリーランスでも英語力は強い武器になるということですね♫
大学生の効果的な英語の勉強方法
というわけで散々英語の大切さについて説きましたが、肝心の勉強方法は?ってなりますので説明します。
一番最適な勉強法は留学に行くことですが、留学に行かなくても色々な方法があります。
大学生の英語学習法①独学
Amazonで探せばたくさん教材が出てきます。
個人的には苦手な分野を意識的に強化するのが大切と思うので、重点的に鍛えたい部分を勉強するといいでしょう。
大学生の英語学習法②英会話教室
オンライン英会話など、自宅にいながらSkypeなどで簡単に英会話教室の講座を受けることが出来ますが、Skype通話とかはインターネット回線が強くないと快適に受講出来ないという欠点があります。
さらに、英会話教室ならカリキュラムを組んでくれるので、強制的に自分を追い込んで勉強できます。つい怠けてしまう人は英会話教室が向いているかもしれません。
イングリッシュビレッジなら、ネイティブな欧米人講師のみ採用され、高いコミュニケーション能力を持っている人が丁寧にレッスンしてくれます。月額制ではなくチケット制なので、忙しい人でも無駄な出費がなく通えます。大体大手英会話教室の30〜50%の授業料で通えるので、コストを抑えたい人にも嬉しいですね。
通学・自宅学習・専属トレーナーとのトレーニングを経て、効率的に英語力をアップしましょう。
大学生の英語学習法③スマホでできる英語学習
今は手軽にスマホで勉強出来る時代です。
探せば便利なサービスがいっぱいありますよ!
『HiNative Trek』なら毎日課題が送られてくるので、英作文と音声を投稿して添削・フィードバックをもらえます。毎日強制的に英語に触れるので、1ヶ月もすれば英語慣れ間違いなし。
実践的な英会話向けの内容なので、ビジネスシーンや実技試験にも対応できる内容で、値段的にはかなりの高コスパだと言えます。
大学生は自分に合った方法で英語を勉強しよう
『大学生はとりあえず勉強しておけ』 と言いましたが、僕のように英語力を身につけないまま社会人になってしまった人も、今からでも勉強を始めましょう。
AIによる自動翻訳の精度はまだまだ高くありませんし、ビジネスにおける英語の重要性は益々加速していくでしょう。
独学もいいですが、実際に外国人講師と話してみると、英会話の楽しさをもっと奥深く感じられるはずですよ!