先日Apple Watch Series5(アップルウォッチ5)を買いました。前からこういうスマートウォッチに憧れてはいたのですが、使いにくそうだし値段もそこそこ高いからと、なんだかんだ遠慮していたのですが…衝動買いってやつですね。
早速1〜2週間くらい毎日装着してみて、色々と思うところがあったので記事にしました。結論としては買ってよかったなぁと思ってますが、魅力的な部分のみならず、デメリットもあるので万人にはおすすめ出来ません。
じゃあ、『Apple Watchはどういう人が買うべきなのか』について、僕のケースを踏まえて解説していきます。
Apple Watch Series5の基本情報
Apple Watch Series5(アップルウォッチ5) | |
発売日 | 2019年9月 |
ディスプレイ | 40/44mm |
重さ | 30.8g/36.5g |
厚さ | 10.7mm |
バッテリー | 最大18時間 |
ストレージ | 32GB |
素材 | アルミニウム ステンレススチール チタニウム/セラミック |
防水性能 | 水深50Mの耐水 |
最新のSeries5と、以前までのモデルであるSeries4で何が大きく違うのかというと、『ディスプレイの常時表示』が実装された点です。
今までのApple Watchは画面を顔に向けるか、画面をタップしない限りはディスプレイが真っ暗で時間が分からない仕様でした。これには多くの不満(タイムラグなど)があり、今回のモデルで改善したということです。
あとは電子コンパスの導入によって、地図やランニングでの移動記録データがより正確になったのも大きな変化です。僕もすでに何度か使いましたが、マップアプリは予想以上に便利で、腕時計を見ながら目的地に向かうことができるのは非常に便利でした。
Apple Watchを買った理由は1つ
そもそもなんでApple Watchを買ったのかというと、『AirPods Pro』と同時に買うことで、音楽をもっと手軽に楽しそうだなと思ったからです。
すごいシンプルで大したことない理由だと思うかもしれません。別にApple Watchで使いたい機能があったわけではないのですが、Apple製品好きとしては別に躊躇しなかったんですよね(笑)
後述しますが、この予想は完全に的中し、AirPods Proの魅力を最大限に発揮している自信があります。今までは面倒で音楽とかあまり聞かないタイプでしたが、今ではほぼ1日中イヤホンつけてますからね…。ほんの2つのアイテムでここまで私生活が変わるなんて(笑)
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
ここからは実際にApple Watch5を使ってみた感想を紹介します。メリットとデメリットが明確に分かったので、そこも詳しく書いていきますね。
- Apple Watch Series 5
- スペースグレイアルミニウムケースとスポーツバンド
- サイズ:40mm
- GPSモデル
とにかく万能な腕時計なのでスマホが要らない
間違いなく言えるのが、Apple Watchを使うようになってからスマホに触る時間が減りました。これ結構インパクト大きいんですよ。
なぜ減るのかというと、今までスマホでやっていた一部の操作がApple Watchで完結するからです。
- 音楽や動画の再生
- 連絡の通知確認(メールやLINEなど)
- タイマー・アラーム
- 地図・マップアプリ
- QUICPay・キャッシュレス決済
- 天気の確認
僕の場合だと、上記の操作は全てApple Watchで行います。
特に通知が分かるのが便利で、スマホは通知を切ってたり、バイブレーションをオフにしてるのでいちいち画面を表示しないといけなかったりするんですけど、Apple Watchはバイブレーションをオンにしてるので絶対に気づきます。
(スマホのバイブレーションをオフにしている理由は机に置くと振動でうるさいから)
SuicaやPayPayといったキャッシュレス決済もApple Watchで行えます。腕時計にバーコードを表示して、それをスキャンしてもらう仕組み。最初は緊張しましたが、便利すぎてもうそんなことは気にしてられません…。
当然だけど「AirPods Pro」との相性が良い
Apple Watchを買った理由でもある「AirPods Pro」との相性ですが、Apple製品と組み合わせることで利便性が上がります。イヤホンを装着してApple Watchを操作するだけで音楽の再生や音量設定がサクッと行えます。マジでスマホを起動する必要がないんですよ。
僕が買ったApple WatchはGPSモデルなのでiPhoneかWi-Fi環境がないとネットに接続できないのですが、Apple Musicならオフラインでも音楽を楽しめます。ジムで走る時や移動中とかに使ってますけど、かな〜り快適になりました。
散歩や運動がちょっとだけ楽しくなる
フィットネスアプリがすごい高機能で、その日の消費カロリーや移動距離、立っている時間まで記録されます。これを見るだけでも「もっと動かないとなぁ」と危機感を覚えて健康体になれる気がする…。
ちなみに僕は普段あまり動かないので、スタンド時間がいつも短め。しかしApple Watchはお節介にも、『そろそろ立って運動しましょう』みたいな通知をよこします。
まだよく分からないけど、Apple Watchをつけている人とつけてない人では平均寿命とか変わりそう。すごい健康に気を遣うようになりますよホント。
バッテリー持ちが良くないので旅行には不向き
Apple Watch全般に言える最大のデメリットは、やっぱりバッテリー問題です…。
『最大18時間』って腕時計のバッテリーとしては少なすぎですよね。未だに慣れないというか、毎日充電するのが面倒くさいです。
せめて3日くらいは充電しなくても持つようにして欲しいなと思いました。そうでないと装着したまま寝たりしたら翌日終わりですからね。
旅行の際はモバイルバッテリーで充電するしかない
せっかくマップ機能が便利なので、旅行とかでも活躍させたいんですけど、1日以上は持たないので充電器を持ち運ばないといけません。
でも僕の場合は、充電器を家のテーブルにガッチリ固定させているので、これを外して持ち運ぶのも面倒です。となるとモバイルバッテリーですかね。
旅行の時にだけ使う、 Apple Watch用のモバイルバッテリー…買うかどうかは慎重に判断したいですね(笑)
結論:万人におすすめはできないけど買ってよかった
色々と感想をぶっちゃけましたが、結論としては買ってよかったです。ちょっとした面倒な操作を片手でサクッと済ませられるのは便利。毎日身に付けるものなので、私生活に与える影響は非常に大きいですよ。
まだまだ使いこなせてない機能もありそうですし、色々試すのも楽しいですからね。アクセサリー・周辺機器についてもまとめましたので、興味のある方は下記記事よりどうぞ。
≫関連記事