Amazonプライムとはどんなサービス?
Amazonは皆さんもインターネットでお買い物をするときに使うと思います。そんなAmazonが提供する月額の有料サービスが『Amazonプライム』です。
Amazonでお買い物をするときの送料が無料になったり、プライム会員限定のサービスやセールに参加できたりとメリット満載!詳しくは以下の特典、メリットにて魅力をお伝えします。
プライム会員の特典まとめ
会員になると以下の特典を受けられます。
- 無料の配送特典:お急ぎ便やお届け日時指定便が無料に
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Now:対象エリアのみ、Amazonの商品が最短2時間で届くサービス
- Prime Video:会員限定で視聴できる映画やドラマ、アニメが見放題
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music:100万曲以上の楽曲やアルバムが広告なしで楽しめる
- Amazon Photos
- プライム・ワードローブ
- Amazonパントリー
- プライム会員限定先行タイムセール:タイムセールの商品を30分早く注文できる
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など
- Twitch Prime
- 家族と一緒に使い放題
- プライムペット
- プライム限定価格
詳しくはこちら(Amazonプライムについて)を参照ください。
特に送料無料とPrime Videoはかなり便利でお得なサービスです。Amazonで買い物をする人なら送料分だけでも会員費を回収できるほど。
Amazonプライムのメリット
先ほど特典を一気に紹介しましたが、いまいち魅力が伝わらない人もいると思うので、分かりやすいメリットを紹介していきます。
1.送料が無料!お急ぎ便も使い放題
プライム会員になれば、Amazonのお買い物は全て送料が無料になります。
それだけでなく、注文当日〜3日以内でお届けする「お急ぎ便」も無料で使い放題。自宅にいる時間が少ない忙しい人向けの、「お届け日時指定便」も同様に無料です。
会員でない場合にこれらを有料で使う場合、送料は以下の通りです。
送料(本州・四国)
- 注文金額が2000円以上→無料
- 注文金額が2000円未満→400円
お急ぎ便(本州・四国)
- 注文確定日から3日以内にお届け→500円
- 注文当日にお届け→600円
- 注文当日または翌日の特定時間までにお届け(ラッシュ便)→700円
- 予約商品を発売日、発売日前にお届け→360円
お届け日時指定便(本州・四国)
- 指定日→500円
- 注文当日→600円
これら全てが、プライム会員なら無料です。僕も2年ほど会員になってますが、もはやお急ぎ便を使うのが当たり前になってしまいました(笑)
少額の買い物でも送料無料なのがありがたいですね(ダンボールが溜まりまくり…)
注意事項
送料無料となるのは”プライムマーク”が付いている商品のみ
2.Primeビデオで映画やドラマ、アニメ見放題
Primeビデオはプライム限定作品や、人気の映画、ドラマ、アニメが見放題になるサービスです。U-NEXTやHuluといった動画配信サービスと同じですが、Primeビデオは動画配信がメインではありません。
そのため、他の動画配信サービスと比べると作品数が少ないのですが、それでも十分に暇つぶしは可能です。名作映画とかもきちんと押さえてるイメージ。
プライム限定作品なら、松本人志さんプレゼンツの「ドキュメンタル」や大勢の女性が一人の男性を奪い合う「バチェラージャパン」が面白いです。
あとは、アニメが特に強い印象です。ポケモン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ワンピース、ガンダムなど、世代問わず好まれる作品から、若い人が好きなキングダムや東京喰種、ハイキュー、銀魂などなど。
ぶっちゃけ僕はプライムビデオがメインの特典かなと思ってます(笑)
プライム会員限定作品「freeze」の感想に関しては下記記事を参照ください。
FREEZE(フリーズ)の内容と賛否両論の理由【Amazonプライムビデオ】
僕はAmazonプライムビデオが好きでよく見てるんですが、松本人志さんプレゼンツの新作「FREEZE(フリーズ)」を見た感想を書かせてもらいます。ドキュメンタルが好きで期待していた新作なのですが、実は...
3.プライム会員限定価格で安くお買い物できる
プライム会員は一部特別取扱商品の手数料が無料になります。これって何かと言うと、サイズが大きいものや重たい商品を指します。要するに運ぶのが大変な商品ですね。
例えば、大型の家具家電や水とかですね。これにかかる手数料が無料になるので、少しお得にお買い物ができるようになります。
4.Prime Musicで音楽が聴き放題
Prime Musicとは100万曲以上が聴き放題になるサービスです。有名な曲や洋楽とかが多く対象になっています。
他にもラジオが聴けたり、AmazonEcoと相性が良かったりして、日々の生活が快適で豊かになるはず。特別価格で6500万曲以上が聴き放題になる「Amazon Music Unlimited」も利用可能。
Amazon Music Unlimitedの料金
通常:980円
プライム会員の場合:780円
僕は洋楽をBGM代わりに流す程度にしか使ってません。でも特典の一つなので、あるだけ便利ですかね。
5.Prime Readingで本を読み放題
Prime Readingとはプライム会員限定でKindleの書籍・漫画が読み放題になるサービス。
ラインナップはそこまで多くなく、啓発本が多い印象です。数百冊程度ですが、それでも読み放題というのは魅力的ですね。ビジネスの勉強をしているサラリーマンや若者が雑誌を読む際には活用できそうです。(僕はほぼ使ってませんが)
6.Amazonプライム・デーに参加できる
プライムデーとは1年に1度の特大セールイベントです。これに参加するにはプライム会員になる必要があるんです。
今年は7月にあったプライムデーで、結構な金額のお買い物をしてしまいました。特にお買い得だったのが、ダイソンの掃除機です。
#プライムデー
で買ったダイソンが届いた!!
すごい安くなってたけど、もうセールはなくなってた
(Amazonのリンク貼れない💦) pic.twitter.com/2u8eRxGFpE— Mura.@ブログ・メディア好き (@Mura_jumper) July 16, 2019
3万6000円くらいする掃除機ですが、なんとプライムデーのおかげで1万円引き!
このように、セールイベントでは普通じゃありえないような値引きでお買い物ができるので、会員のメリットはかなり大きいなと実感できます。
記事が見つかりませんでした。
その他のメリット
他にもメリットがあるので、念の為紹介しておきます。
- Amazonパントリー:日用品をまとめて安く購入できる
- プライムナウ:対象エリアのみ、最短1時間で商品が届く
- プライムフォト:無制限で写真の保存ができる
- プライム・ワードローブ:服や靴、バッグなどが無料で試着できる(送料無料のため)
- Twitch Prime:Twitchのボーナスゲーム、コンテンツ、サブスクなどが無料
Amazonプライムのデメリット
Amazonで買い物をしない人には不向き
最大のメリットはやはり送料無料という点。ただ、今は楽天やヤフーショッピングなどの様々なネットショップを併用する人も多いと思います。
「たまにAmazonも使うけど…」というレベルの人だと、そこまで恩恵は受けられないかもしれません。
ただし、お急ぎ便が使える点では優秀で、どうしても早く手元に届いて欲しい商品があると便利に感じます。お急ぎ便1回でも月額料金をペイできるので、ネットショッピングの利用スタイルにもよりますね。
Prime MusicやPrime Readingはぶっちゃけ微妙
これは僕が強く感じている部分なのですが、音楽や書籍のサービスは他社の専門サービスの方がはるかに優秀です。
Prime Musicはそこまで曲数が多くなく、結局有料のUnlimitedを使わないと満足いきません。これは書籍読み放題のPrime Readingも同様です。
ただ、プライムビデオは見放題対象作品が意外と多く、最新のアニメとかもすぐに追加されるので満足。暇つぶしは動画視聴が多いという人は問題ないですね。
解約し忘れで料金発生のリスク
Amazonプライムは30日間お試し利用ができるのですが、これって解約しなかったら自動で契約更新となるんですよね。
結構解約し忘れの人も多いので、契約を検討している人は要注意です。
Amazonプライムの年会費・料金
Amazonプライムの年会費・料金は以下の通りです。
- 年間プラン:4900円(税込)
- 月額プラン:500円(税込)
年間プランだと毎月410円なので、長く使おうと考えているなら年間プランがお得です。
学生の人は「prime student」というお得なプランも。(僕も大学生の頃に利用してました)
prime studentの料金
月額250円(年額2,540円)
※6ヶ月の体験期間あり
入会方法
入会方法はいたって簡単。以下の手順でサクッと入会できます。
入会手順
- Amazonプライム公式ページにアクセス
- 『30日間の無料体験を試す』を選択
- サインイン
- お支払い方法・請求先住所を確認後、登録する
お支払い方法はクレジットカード以外に、デビットカードやVプリカ、au WALLETのプリペイドカードが選べます。
30日間のお試し期間中に解約すれば料金は発生しません。「やっぱりいいや」と思ったら解約しても大丈夫です!
退会方法
「お試しで使ってみたけど、やっぱりいいや!」
という人は、以下の手順でサクッと退会しちゃいましょう。
退会手順
- トップページの画面右上にある『アカウントサービス』を選択
- 『プライム』を選択
- 『プライム会員情報』を選択
- プライム会員情報の管理という項目にある『会員資格を終了する』を選択
- 『特典と会員資格を終了』を選択
これで終わりです。簡単ですね。
2年間Amazonプライム会員になった感想
僕は大学生の頃から今まで、2年以上の間Amazonプライムを利用してきましたが、かなり満足しています。
元々日用品(水や消耗品)から家具家電までAmazon頼りだったので、高い配送料を払うよりも定額サービスの方が嬉しいですし、お急ぎ便を無料で使えるのも助かっています。
暇なときはプライムビデオでアニメや映画も観れますし、ドキュメンタルのような作品は定期的に新作が出るのでファンとしても楽しみが増え続ける喜びがありますよね。
あと、お金を貯めて1年に1度のプライムデーに備えるのも大きな楽しみでしょうか。とにかく日々の生活が便利でお得に変わるので、まずは無料で試して実感して欲しいなと思います。